そういえば裕一ってどうなったの?

TOP > 田久保裕一の“生徒の心を引きつける合唱指揮法”のABC[合唱 M58-S 全1巻]

田久保裕一の“生徒の心を引きつける合唱指揮法”のABC[合唱 M58-S 全1巻]

自己流で大丈夫? 今さら聞けない指揮法の基本を徹底解説!! ◎教科書教材で各拍子の振り方のコツ&合唱曲で歌いやすい動きや表情、表現力を高める指揮の極意をレクチャー! ◎“見させる”のではなく、“見たくなる”ような指揮を目指す ◎小・中学校の先生方3人のレッスン風景を収録! ■指導・解説:田久保裕一(指揮者) 【プロフィール】 東京学芸大学音楽科卒業。

指揮を伊藤栄一、伴 有雄、汐澤安彦、秋山和慶、カール・エスターライヒャー、ハンス・グラーフ、リヒャルト・シューマッヒャー、湯浅勇治の各氏に師事。

1980年から12年間、千葉県習志野市にて小・中学校の音楽教師を務めるかたわら、多くのアマチュアオーケストラを指揮。

1992年に退職し、プロの指揮者に転向。

これまでに主要オーケストラを指揮。

また、全国のアマチュアオーケストラや合唱団の育成にも尽力している。

全国各地で指揮法講座も数多く開催。

日本指揮者協会会員。

■実技協力:春日部市立春日部中学校 合唱部 「生徒が指揮を見ない」「拍子やテンポを取るだけで精一杯…」「動きが硬い、クセが取れない」「自己流で頑張ってきたけど一から勉強したい」「演奏表現を広げるような指揮がしたい」などなど、先生方からのSOSにお応えするため、エネルギッシュな指揮とユーモラスな語り口で大人気の指揮者・田久保裕一先生の合唱指揮法がDVDになりました! 指揮者は、演奏者をのせ、聴衆に感動を与える“道先案内人”です。

そのためには、ただ拍子を振っているだけではなく、強弱や表情の変化がないと生徒たちは指揮を見てくれません。

今作では 、“見させる”のではなく“見たくなる”ような、演奏者の心を引きつける指揮のコツをお教えします! 田久保語録が満載!指揮の醍醐味と楽しさが味わえる!! 指揮台に上がった時の心得3か条 1.音をつくる 2.音を動かす 3.音を聴く 指揮者が演奏者に与える3つの気 1.やる気にさせる(意欲・モチベーション) 2.その気にさせる(イメージの具体化) 3.いい気持ちにさせる(達成感・集中力・評価) 目技三種の神器 1.キラキラ光線 2.うっとりまばたき 3.視線外し 収録内容(127分) ■指揮者って何をすればいいの?  ◎はじめに  ◎指揮者の仕事  ◎指揮台に上がる前の勉強  ◎指揮台に上がった時の3か条 ■指揮の基本を学ぼう  ◎指揮棒について(選び方と持ち方)  ◎立ち方や姿勢(色々な癖と直し方)  ◎基本運動(叩き・しゃくい・平均運動) ■指揮の応用運動を学ぼう  ◎分割三種(はっきり分割、ソフト分割、簡単分割)  ◎左手の使い方(音の取り方、色々な表情)  ◎目技三種の神器  ◎フェルマータについて  ◎予備運動の注意点 ■各拍子の振り方のコツ(教科書教材を使用して)  ◎2拍子(ゆかいに歩けば)  ◎4拍子(もみじ/ほたるの光)  ◎3拍子(ふるさと/朧月夜)  ◎6拍子(仰げば尊し/夢の世界を)  ◎その他の拍子 ■指揮レッスン(合唱曲を使用して) ■BELIEVE(作詞・作曲:杉本竜一) ■心の中にきらめいて(作詞:田崎はるか/作曲:橋本祥路) ■マイバラード(作詞・作曲:松井孝夫)  ※田久保先生の模範演奏あり ■指揮者に贈るワンポイントアドバイス 2015.7 (127分)

楽天で購入9,600円(税込み)

裕一 関連ツイート